新学期♪新しい学年やクラスでスタートし慣れてきた頃のHolidays週間ですが今年はみなさんアクティヴに過ごす様で楽しそうにお話してくれます。第4回のPresentation Dayが開催されました。文化ホールで行う英語発表会は毎度緊張の様子ではありますが、今回とても印象深かったのが連続出演している生徒さん達が堂々とした発表に変わってきているのを感じられました。指導期間中は戸惑ったり、できなーい!なんていう子たちもいましたが、当日は実に堂々と誇らしかったです。日本語での発表も緊張するような大きな舞台での発表にです。出演したRays生は全員英語で発表しています。日本語は一切なしです。
また次回にむけ「次は一人でやってみたい。」という声もでてきておりあまり人数が多いと選抜制などにせねばならないかもしれませんがひとりひとりが自分へのチャレンジとして励むよう指導していきたいと思います。
今日から新学期の学校がほとんどかと思いますが、今年の夏は楽しく過ごせましたか?お教室でもサマースクールや英語遠足を開講。楽しかった夏の様子をご紹介します。サマースクール:3日間2時間たっぷり英語遊びを楽しみました。バルーントークは緊張感のある中で自己紹介をしたり、クラスメイトに質問したりと大興奮!アイスタイムではみんなで冷たいPopsiclesを食べました。サマースクール3日間が修了し翌日は「英語遠足」今年は動物園へ!草食動物にエサやり体験。食欲旺盛に向かってくる動物さん達に少し腰が引ける様子でしたが慣れてくると毛や角に少し触れたりしながら英語での言い方を先生から教わると大興奮な様子で動物たちと触れ合っていました。ランチはBBQ!炭焼きコーンを丸かじり!探検タイムは”Suricate””Lesser panda”などお気に入り動物を見つけ英語で呼びかけてみたりしました。中でも象さんはどんどん近づいてきてくれてこちらにお返事してくれるような場面も。広い園内を汗だくになりなが参加生の「めちゃくちゃ楽しかった」とキラキラ笑顔に夏休みの思い出になった様子が伺えました。引き続きコロナ禍の対策は必要ですが夏の体験はお子さんの好奇心と英語学習をより活発にする良い機会になっていると思います。9月・10月は体験レッスン無料です。この機会に是非いちどお試しあれ!
新学期は思わぬスタートにもかかわらず初日レッスンでは「楽しみにしていた。」という嬉しいお声を頂きありがとうございます。新クラスのレッスンは生徒さんそれそれが肉体的にも精神的にも明らかな成長を感じられる場面が増えてきました。えんえん泣いていた子が・・・。など感慨深いものがあります。そして産休のShine先生も復帰しまたみんなとおしゃべりできるのを心待ちにしています。
さて2022年度はコロナの影響を受けながらも何とかおもいっきり遊び、体を動かすレッスンでたくさんの笑い声があふれるようになればと思っております。正直なところコロナ禍初期は新しいクラスメイト同士もマスクでよくわからない状況が続いて打ち解ける事も中々時間がかかっていたように思います。今年は今まで一緒に頑張ってきたクラスメイトが次の時間のクラスへ進級した事でいない寂しさも感じながらインターバルの間に会える嬉しさもあり。楽しそうにお話する様子が見られます。学校や年が違う新しいクラスメイトとも少しづつ理解しあって楽しいクラスにしていきましょう。
英語はコミュニケーションツールの一つです。 覚えた言葉はどんどん口にだして使っていきましょう!!
年が明けすでに2月。あっという間に2か月たってしまいました。今日は2がたくさんつく日なのでレッスンでも英語での言い方をTwenty twenty two....と練習しました。年が明けてはいるのですがお教室はまだ2nd termの時期にあたります。今期は先生方に嬉しいお知らせが続き新しい先生も加わりました。是非先生の国の事を聞いてみたりしてくださいね。Rays English の先生方は才能豊富な先生が多いのが特徴です。みんなと楽しくおしゃべりするのを楽しみに待っています。お教室を開けるときは是非”HELLO!”とご挨拶して入ってきてね。See you soon! 体験レッスン実施中♪
7月の「英検サマー」レッスンが終了し、夏の前半レッスンは終了しました。後半は8月に入ってからになりますが、このコロナ禍、この暑さ。そしてマスク。息苦しくなってしまいますよね。そんな中でもひた向きに汗をかきながらレッスンに通っている生徒さん達へ先生達も負けじと汗だくなるほどパワー全開でレッスンしています。時にはエアコンの風がセンサーで誰に反応するか予想する。一件とてもくだらなそうな遊びですが。実はこういった小さな遊びからヒントを得てレッスンでおこなうゲームの開発にも役立っているのです。生徒さん達の興味はご存知の通り無限大。遊ぶことって生きていく上でとても重要な役割を果たしていると思いませんか。遊ぶ=創造力・問題解決能力に繋がります。夏はお子さんたちの成長の時期ですのでコロナ対策をしながら水遊びや花火など夏ならではの遊びを楽しんでほしいな。と思います。休み明けはお教室でも「何したかな。」と夏の過ごし方を聞いていきます。Enjoy your holidays!